第63回日本植物生理学会年会で発表しました

2022年3月22日〜24日に、筑波大学の主催でオンラインで開催された第63回日本植物生理学会年会において、研究室の清水助教が口頭発表を、D2のChenさんがポスター発表を行いました。

清水さんは、「紅色光合成細菌におけるファージ様粒子GTAを介した遺伝子水平伝播の酸化ストレス応答制御機構」というタイトルで口頭発表を行いました。

Chenさんは、「Light regulated transcription start sites of Heme oxygenase 1 in Arabidopsis thaliana」というタイトルでポスター発表を行いました。

今年度の大会は発表の演題数も少なく、いまいち盛り上がりには欠けましたが、無事に発表を終えることが出来て良かったです。

日本植物学会第85回大会において発表しました

オンラインで開催された日本植物学会第85回大会において、当研究室のChenさん、清水さんが口頭発表を行いました。また新領域の大谷先生との共同研究も発表されました。

1pD07 Light and tissue-dependent regulation of transcriptional start sites of HO1 in Arabidopsis thaliana. Yingxi Chen, Kohji Nishimura, Yoshiharu Y. Yamamoto, Takayuki Shimizu, Tatsuru Masuda

3aC12 硫化水素による生理活性調節シグナル伝達機構の解明.清水隆之、増田真二、増田建

 

 

 

光合成研究第31巻に解説記事が掲載されました

日本光合成学会の会報「光合成研究」の第31巻に第1号に解説記事「テトラピロールおよびGUN1プラスチドシグナルを介した葉緑体形成」が掲載されました。この前にパブリッシュされたPlants誌の総説の日本語版のような位置づけになります。興味のある方は、ご一読ください。

2022年度大学院入試説明会

2021年4月24日(土)13時よりオンラインウェビナーによる2022年度の広域科学専攻の大学院説明会が開催されます。詳しくは以下のリンクをご覧ください。

広域科学専攻大学院入試説明会

広域システム科学系の個別説明会において、当研究室の説明を致します。またその後の研究室説明会では、直接研究室での研究内容を紹介します。