平成30年度 広域科学専攻 修士課程入試説明会(4/21、5/26)

平成30年度の広域科学専攻修士課程入試説明会が、4月21日(土)および5月26日(土)に開催されます。内容はどちらも同じです。私は広域システム科学系長として、系の紹介を行います。説明会後には研究室訪問もできますので、興味のある方はおいで下さい。

日時:第1回 平成30年4月21日(土)13:00〜16:00

第2回 平成30年5月26日(土)13:00〜16:00

会場:東京大学駒場1キャンパス 13号館(1階ロビーで受付、12:30〜) *募集要項が配布されます

第59回植物生理学会(札幌コンベンションセンター)

札幌コンベンションセンターで開催された第59回植物生理学会年会およびシンポジウムに参加して参りました。当研究室からは、

清水助教が”硫化水素依存的な光合成の制御因子SrqRはヘム応答性転写因子として機能する”

D3のAndi君が”Cytokinin enhances photosystem assembly in Arabidopsis roots via transcriptional regulation”

のタイトルでポスター発表を行いました。会場も広く、快適な学会でした。共同研究などの話も進み、いろいろな刺激も受けて、稔の多い学会でした。美味しいものもたくさん食べました。

 

東京工業大学化学生命科学研究所国際フォーラム2018

東京工業大学化学生命科学研究所国際フォーラム2018 “Redox regulation of protein functions, transcription, translation and folding”に参加して、ポスター発表を行いました。レドックスに特化したシンポジウムで、光合成生物だけでなく哺乳類のERにおけるレドックス制御など、幅広く勉強することが出来ました。

理系総合のための生命科学 第4版が刊行されました

東京大学教養学部前期課程の理科2,3類向けの生命科学の教科書である、「理系総合のための生命科学 第4版」が羊土社より刊行されました。私は第3章の執筆を担当しています。新たに「8章 バイオテクノロジー」が加わり、教科書の構成が少し変わりました。来年度に向けて、授業準備も考えなければいけませんね。