Chlorophyll is tetrapyrrole pigments harvesting light energy. There are many chlorophyll derivatives in nature.
Materials
We are mainly using model organisms. In higher plants, we use Arabidopsis thaliana is a representative organisms. We also using green algae Chlamydomonas and photosynthetic bacteria.
Objectives
Chloroplasts which originate from endosymbiotic cyanobacteria is not only site of photosynthesis, but also involved in various metabolisms. Chloroplast biogenesis is our main research objective.
Members Wanted
Those who are interested in our research projects are welcome to join our lab as Master or PhD course students. There are several courses to take entrance exam for joining our laboratory. Detailed information are available in Admission page....
Read moreNEWS
竹野谷特任助教が着任されました
本日(10/1)付けで、竹野谷美穂子さんが特任助教として着任されました。これからよろしくお願いします。
宇都宮大学で開催される日本植物学会第88回大会で発表します
9月14日〜16日に宇都宮大学で開催される日本植物学会第88回大会に参加して、発表を行います。 今回、増田は初日に口頭発表を行い、さらに4件の共同研究の著者として発表が行われる予定です。 発表形式Presentation style 口頭発表 セッション情報Session information 細胞小器官1 2024/9/14(土)09:00~11:30 H会場 演題番号Presentation No. 1aAH04 発表時間Presentation time 09:45~10:00 演題情報Presentation ゼニゴケのヘム特異的ABCトランスポーターの機能解析 Tatsuru Masuda1), Yingxi Chen1), Takayuki Shimizu1, 2), Kohji Nishimura3), Yuuma Yoshioka4), Takaaki Miyaji4), Noriyuki Suetsugu1) 増田 建1), 陳 穎茜1), 清水
神戸大学との共同研究の成果がbioRxivに掲載されました
神戸大学の深城先生のグループとの共同研究が、”Evolutionary conserved RLF, a plant cytochrome b5-like heme-binding protein, is essential for organ development in Marchantia polymorpha“と題して、bioRxivに掲載されました。RLFはシトクロムb5ドメインを有する細胞質タンパク質で、シロイヌナズナでは側根形成に異常が生じます。今回、RLFにおけるヘム結合性について私達は協力しました。
List of publicationに”Preprint”を追加しました
List of publicationにPreprintのページを追加しました。これまで、bioRxivをどのように取り扱うか迷っていたのですが、新たにPreprintのページを追加することにしました。また論文リストに加えていなかったものを追記しました。
オーストラリア・パースで開催された第18回国際光生物会議で発表しました
8月25日〜30日にオーストラリア・パース、パン・パシフィック・パースで開催された、第18回国際光生物学会において発表しました。今回は、シンポジウム”Photosynthetic pigments: Tetrapyrroles and carotenoid”のChairを務めました。シンポジウムでは、”Alternative localization of HEME OXYGENASE1 in plant cells regulates cytosolic heme catabolism”と題して、Oral presentationを行いました。
ドイツとの共同研究がPlant Communications誌に受理されました
ドイツ・ミュンヘンのLudwig-Maximilians-UniversityのTatjana Kleineとの共同研究の論文 “GENOMES UNCOUPLED PROTEIN1 is an RNA-binding protein essential for the maturation of chloroplast transcripts” が、Plant Communications誌に受理されました。本論文はGUN1が葉緑体のRNAと結合することを示した論文で、私はGUN1タンパク質の発現系の構築を行いました。 Tang Q, Xu D, Brachmann A, Lenzen B, Yapa MM, Doroodian P, Schmitz-Linneweber C, Masuda T, Hua Z, Leister D, Kleine
三宅助教の論文がPCPに受理されました
三宅助教が筆頭著者の論文 “Engineering of the phycourobilin synthase: PubS to a two-electron reductase” がPlant Cell Physiology誌のSpecial issue “Tetrapyrrole photoreceptors” に受理されました。三宅助教が駒場に来られてからの初めての学術論文となります。おめでとうございます。 Miyake K, Iwata S, Narikawa R (2024) Engineering of the phycourobilin synthase: PubS to a two-electron reductase. Plant Cell Physiol, in
Plant PhysiolgyについてHPの研究成果に掲載されました
Plant Physiolgy誌に掲載された研究について、総合文化研究科のHPに「研究成果」として掲載されました。 https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/20240603160000.html
陳さんの博士論文審査会が行なわれました
5月31日に陳穎茜さんの博士論文審査会が開催され、無事に合格となりました。今後、会議で承認されれば、博士(学術)が授与されることとなります。陳さんおめでとうございます。
Plant Physiolgy誌に掲載されました
陳さんが筆頭著者の論文、Alternative localization of HEME OXYGENASE 1 in plant cells regulates cytosolic heme catabolism が、5月28日付けでPlant Physiolgy誌に掲載されました。ずっと葉緑体でのみに存在すると考えられていた、ヘムオキシゲナーゼ1が細胞質でも機能することを示した、学術的にも意義ある論文だと考えています。
4/20 大学院修士課程入試説明会
4/20に大学院総合文化研究科広域科学専攻の第1回入試説明会と、理学系研究科生物科学専攻の第1回入試説明会が開催されます。私は研究室におりますので、ご興味のある方はお越しください。詳しくは以下のリンクから登録ください。 大学院総合文化研究科広域科学専攻の第1回入試説明会(広域システム科学系) https://system.c.u-tokyo.ac.jp/p-graduate/guide.html 大学院総合文化研究科広域科学専攻の第1回入試説明会(生命環境科学系) https://bio.c.u-tokyo.ac.jp/admissions.html 大学院理学系研究科生物科学専攻の第1回入試説明会 https://www.bs.s.u-tokyo.ac.jp/admission/1.html
研究室に新メンバーが加わりました!
2024年4月から卒業研究のため、学際科学科の4年生の波多野俊さんと渡邉敢太さんが研究室に加わりました。