2023年度が始まりました。当研究室ではメンバーの入れ替えはありません。ただ私は副研究科長として2年間執行部に入ることになり、忙しくなりそうです。
SqrRのレドックス制御に関する論文がAntioxidantsにアクセプトされました
清水助教が筆頭著者の、Rhodobacter capsulatusのSqrRがThioredoxin Cによりレドックス制御を受けることを示した論文が、Antioxidants誌にアクセプトされました。
PNAS NEXUSに論文が公開されました
PNAS NEXUSにおいて論文が公開されました。Open accessですので、下記からアクセスできます。 Click to access pgad048.pdf
PNAS NEXUSに論文がアクセプトされました
清水助教が筆頭著者の、硫黄代謝に関する論文”Polysulfide metabolizing enzymes influence SqrR-mediated sulfide-induced transcription by impacting intracellular polysulfide dynamics”が、PNAS NEXUS誌にアクセプトされました。追実験などを含めて採択まで時間がかかりましたが、苦労が報われて良い論文を発表することが出来ました。
東京大学教養学部報第640号に記事が掲載されました
2022年11月1日発行の、教養学部報に清水、増田による「遺伝的な多様性は環境ストレスにより拡大する!?」というタイトルの記事が掲載されました。有年くんが行ったGTA(Gene Transfer Agent)の論文を、分かりやすく紹介した記事です。記事は外部公開されていますので、以下のリンクから読むことが出来ます。 https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/about/booklet-gazette/bulletin/640/open/640-02-1.html
日本植物学会第86回大会で発表しました
2022年9月17日から19日に京都府立大学において、オンサイトで開催された日本植物学会第86回大会に参加しました。 当研究室からは、口頭発表で増田が「シロイヌナズナABCトランスポーターABCG23の機能解析」、Chenさんが「 Phytochromes mediated transcription start sites of heme oxygenase 1 in Arabidopsis thaliana」、またポスター発表でZurinaさんが「Effect of sulfide on phytochrome-dependent photomorphogenesis in Arabidopsis thaliana」のタイトルで、3題の発表を行いました。
清水助教が仙台で行われたRedox week 2022で発表しました
清水助教が、2022年10月28日から11月1日に仙台で開催されたRedox week 2022において、NO and Supersulfide in Prokaryotesのセッションで、”Reactive sulfur species (RSS) metabolizing enzymes influence RSS sensing by impacting intracellular persulfide dynamics in bacteria”で発表しました。
「ヘムタンパク質の科学」が出版されました
「ヘムタンパク質の科学」(NTS)が出版されました。私は、第1編 基礎研究の第3節「植物のヘム生合成と代謝」を執筆しました。学術書なのでお高い(25000円)ですが、内容はしっかりしたものです。興味のある方は著者割引も効きますでご連絡ください。
総合文化研究科のHPに研究成果が掲載されました
光合成細菌のGTA生産の制御機構に関する論文について、総合文化研究科のHPに研究成果として掲載されました。タイトルは「細菌が自らの遺伝子を拡散させる新たな仕組みを解明」です。ご興味のある方は御覧ください。 Click to access 20220427-pr-sobun-02.pdf
GTAに関する論文が掲載されました
この3月に修了した有年さんが中心になって行った光合成細菌のGene Transfer Agent (GTA)の研究内容が、Microorganisms誌に採択され、掲載されました。 論文のタイトルは、”Persulfide-Responsive Transcription Factor SqrR Regulates Gene Transfer and Biofilm Formation via the Metabolic Modulation of Cyclic di-GMP in Rhodobacter capsulatus”です。酸化ストレスによるSqrRを介したGTA生産の新たな制御機構について報告した論文です。Open accessですので、興味のある方は御覧ください。 https://www.mdpi.com/2076-2607/10/5/908