3月14〜16日に金沢大学角間キャンパスで開催される第66回日本植物生理学会で発表します。当研究室のメンバーが発表者に加わっている発表は以下の通りです。

 

[1aB04]
進化的に保存されたシトクロムb5様ヘム結合タンパク質であるRLFはゼニゴケにおける適切な器官発生に必要である

岩田 健太郎、清水 隆之、酒井 友希、古谷 朋之、福村 日向丸、近藤 侑貴、増田 建、石崎 公庸、深城 英弘

 

[1P015]
紅色光合成細菌における超硫黄分子・活性酸素応答性転写因子の細胞内でのチオール基修飾状態の解析

武田 音波、橋本 将、増田 建、清水 隆之

 

[2P043]
シロイヌナズナのヘム特異的トランスポーター四重変異株の作出と表現型解析

太田 万葉、吉岡 佑真、西村 浩二、増田 真二、宮地 孝明、増田 建、清水 隆之

 

[3pA01]
ポリスルフィドがシロイヌナズナの光形態形成におよぼす影響の解析

松井 響愛、笠松 真吾、居原 秀、増田 建、清水 隆之

 

[3pA02]
紅色光合成細菌を用いた超硫黄分子と活性酸素に応答した転写制御メカニズムの解析

王 淑賢、瀬戸 陽介、熊谷 雄太郎、橋本 将、前野 慎太郎、後藤 恭宏、林 哲也、増田 建、清水 隆之

 

[2P015]
紅色光合成細菌における硫黄顆粒の代謝・排出に関わるトランスポーターおよび関連因子の解析

幾島 美夢、菅野 菜々子、河合 繁、増田 健、Dahl Christiane、清水 隆之

 

[S08-5]
タンパク質立体構造の類似性による集光性色素合成酵素群の網羅的発掘および光環境と分子進化の関係性

三宅 敬太、今野 直輝、岩崎 渉

 

[S09-3]
緑の海仮説:シアノバクテリアと表層環境の共進化

松尾 太郎、三輪 久美子、藤井 悠里、菅野 里美、吉山 洋子、三宅 敬太、今野 直輝、宮下 英明

第66回日本植物生理学会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です