教養教育高度化機構のシンポジウムが開催されます。私が部門長を務める初年次教育部門がオーガナイズしたもので、東京大学における初年次ゼミナールについてのシンポジウムです。私も初年次ゼミナール理科について講演します。この3月で部門長の任も終えますので、私の教育業務の一区切りとなるシンポジウムです。興味があればお越しください。

 

教養教育高度化機構では例年3月に成果発表のシンポジウムを開催しております。
本年は初年次教育部門が開催を担当させていただきます。
「学部教育の総合的教育改革」の一環として取り組んできた初年次ゼミナール文科・理科のこれまでの成果、および評価を含めた今後の方向性について論じる会を企画しておりますので、ぜひ足をお運び下さい。
________________________________
2018年教養教育高度化機構シンポジウム「東京大学 初年次ゼミナールの軌跡と展望」

日時:2018年3月14日(水)13:00〜18:00
場所:東京大学駒場Iキャンパス 21 KOMCEE East K011教室(講演会)
21 KOMCEE West MMホール(ポスター発表、懇親会)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_55_j.html
主催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属
教養教育高度化機構 初年次教育部門
portal(_at_)fye.c.u-tokyo.ac.jp
03-5465-8839
参加費無料:「こくちーず」サイト
https://goo.gl/Z4jx14  より事前登録に協力をお願いいたします。

【開催趣旨】
東京大学では、教育の「国際化」、「実質化」、「高度化」を目標として、2015年度より学部教育の総合的教育改革が開始された。本改革では、学事暦の変更や授業時間の延長など、さまざまな取り組みが行われた。その中でも、「実質化」の中で主体的な学びの促進をはかるために始められたのが、初年次・少人数チュートリアル授業である「初年次ゼミナール」である。「初年次ゼミナール」は、東京大学に入学したばかりの学生が全員履修しなければならない必修の基礎科目であり、学術的な学び(アカデミック体験)を通した、学生の学びの意識の改革と、基礎的な学術スキル習得を目的としている。
本シンポジウムでは、開始から3年を経た「初年次ゼミナール」に焦点を当てて、その成果や展望について議論したい。

*ポスターセッション(21 KOMCEE West MMホール)では、教養教育高度化機構の各部門の活動報告および、初年次ゼミナールを履修した学生による成果発表を行います。
軽食付き。
________________________________
プログラム
第一部
13:00〜13:10 石田 淳 総合文化研究科・研究科長 開会挨拶
13:10〜13:20 西中村 浩 教養教育高度化機構長 シンポジウム趣旨説明
13:20〜13:40 森山 工 総合文化研究科・副研究科長
「東京大学の挑戦 -学部教育の総合的改革について-」
13:40〜14:00 佐藤俊樹 総合文化研究科教授
「advanced でseamless な 初年次教育へ」
14:00〜14:20 増田 建 初年次教育部門長
「初年次ゼミナール理科 ーアクティブラーニングによる理系初年次教育ー」
14:20〜14:40 椿本弥生 初年次教育部門特任准教授
「データからみる初年次ゼミナールの学び」
________________________________
14:40〜15:10 休憩 ポスターセッション
________________________________
第二部
15:10〜16:00 基調講演
濱名 篤  関西国際大学学長
「初年次教育は大学教育に何をもたらすのか」

16:00〜16:20 坂口菊恵 初年次教育部門特任准教授
「センサーとIoTのひらく教育評価の可能性」
16:20〜16:50 開 一夫 総合文化研究科教授
「教育改革の認知科学的評価に向けて」
16:50〜17:00 齋藤晴雄 初年次教育部門教授 閉会挨拶

_______________________________
17:00〜18:00 ポスターセッション & 懇親会

教養教育高度化機構シンポジウム「東京大学 初年次ゼミナールの軌跡と展望」【3/14(水)開催】

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *